マイクの種類と特徴
マイクの種類と特徴
こんにちは、ミュージックバンクスタッフのニノです。
マイクには種類が沢山あり、いざ買おうと思ってもどれを買えばいいか迷いますよね、、
という事で本日はマイクについて書かせていただきます。
マイクの種類について
マイクの種類は大きく分けると、2種類で「ダイナミックマイク」と「コンデンサーマイク」があります。
・ダイナミックマイク
カラオケやアーティストのライブなどでよくみられるマイクがダイナミックマイクです!!
・コンデンサーマイク
ミュージックビデオなどのレコーディング映像でヴォーカルの人が歌ってる四角い高価そうなマイクがコンデンサーマイクですね。(笑)
特徴
・ダイナミックマイク
ファンタム電源不要
頑丈
比較的湿度に強い
感度が低い
安価
・コンデンサーマイク
ファンタム電源が必要
湿度に弱い
感度が良い
高価
取り扱いに注意が必要‼️
※ファンタム電源とは??
コンソールやオーディオインターフェースなどに備わっており、マイクをつなぐキャノンケーブルを介して電源を供給します。一般的に48v電圧が一般です。
指向性
・単一指向性
正面方向からの感度に優れており、ボーカルやギターアンプによく使用されます。
単一指向性の中でもさらに鋭い鋭指向性などもあります。
・無指向性
マイクの360度すべてが指向性になります。
ライブ会場やコンサートホール全体の音を収録するさいに使用されます。
・双指向性
マイクの表と裏に単一指向性があるマイクです。
ラジオ番組などで向き合って二人で話す時に使用されます。
まとめ
今日はここまで!!
詳しいマイクの種類などこれから紹介できる機会があればしていきたいと思います。
有難う御座いました。