みんな知っているか、音楽業界用語!? final
皆様、こんにちは島Dデス。
本日は前回お伝えした音楽業界用語(ミュージシャン用語)の最終弾「ま」〜「わ」をお伝えしようと思います!finalなのですが量は少ないです・・・
・メロ先
作詞作曲の過程で曲が先に出来ていたり、先に曲をつくったりする事。あとで詞をつけます。
・モタる
日常会話でも使いますが、音楽業界ではテンポがだんだん遅くなっていくことや、リズムに対して遅れることを言います。
・ヤノピ
これ実はピアノのことなんです。はい、死語です。業界人って昔言葉逆読みしていましたよね、シースーやザギンなど。でもそれで考えるとピアノはノアピですよね?でもヤノピなんです。ヤノピはジャズ系統でよく使用されてました。
・リット
音楽用語。リタルダンドの意味。譜面上ではrit.と表記。だんだんテンポが遅くなることや徐々にゆるやかになることです。
・わらう
これは音楽業界だけではなく主に舞台などで使われることが多いかも??「この機材わらっといて!」などで言われますが、これは片付けるという意味です。最近ではあまり聞きませんが。。。
part1でもお話しましたが各業界の業界用語っていっぱい有りますよね。なんでこんな言い方なんだろうと思うものも正直たくさん有ります!
もしよければあなたの働いている業界で「これ面白い業界用語だよ」というのがあったら是非教えてください♪